バツイチ子持ちでも再婚したいですよね?世間のイメージでは再婚できる確率は低そうだけど…大丈夫!私の体験から、シングルマザー・バツイチ・子持ちでもちゃんと再婚できることをお伝えします。「シングルマザーだから…」と再婚に躊躇している方、ぜひ参考にしてください。
バツイチ子持ちだって再婚したい!
はじめまして、このサイトを運営するテレサです。
バツイチ子持ちになってからというもの、寂しさや癒しから誰かにそばにいてほしいとずっと思っていました。
でもこの環境になると恋愛ってとても難しいですよね?
時間はなかなか取れないし、出会いの場もそれほどない。
SNSで出会いを求めてみたけれど、つながれるのは同じような境遇のシングルマザー同士。
グループチャット(通称ぐるちゃ)も、誰かとやり取りしていれば寂しさは忘れられるけど、気づけば時間ばっかり取られちゃって・・・。
きっとあなたもそうなんじゃないかな?
国勢調査によると、現在、全国のバツイチ子持ちの男女は100万人に近づきつつあり、年々その数は増え続けているんです。
やっぱりバツイチ子持ちの再婚率って低いのでしょうか・・・同じ立場として不安になってしまいますよね。
でも大丈夫!
世間がどうであれ、私は実際に再婚までたどり着きました!
ここでは、私の実体験を包み隠さずお話しします。
参考にしてもらえば、きっとあなたも再婚できるはず。
再婚できなくて困っている人、悩んでいる人はぜひ読み進めてみてください。
「再婚して得られる幸せ」がイメージできれば、婚活へ動き出せる!
あなたは今、恋愛や再婚に積極的に行動できていますか?
もしそうでないなら、それは恋愛や再婚で自分がどれだけ幸せになれるか想像できないからだと思います。
シングルマザーになって、忙しい日々に心が疲れてしまって、大事なことを忘れてないかな?
例えば…
私にとっての幸せは、昔みたいにおいしい料理を好きな人のために作る喜び。
もちろん子供にも作っていますが、子供向けの味付けや素材で作りますよね。
それとは違った大人向けの料理は作り甲斐があって断然張り切っちゃいます!
家事が終わってからパートナーとのくつろぎの時間。
一緒にお酒を飲みながら映画を見たりドラマを見たり。
最大の幸せは一日の終わりに「バイバイ」しなくていいこと。
恋愛では別々の家に帰らなきゃいけないけど、結婚すれば寝るときもいつも一緒♪
他にも、結婚生活ならではの喜び・幸せはたくさんありますよね。
あなたにとって、再婚して得られる幸せを一度立ち止まって思い浮かべてみて。いくつありますか?
…ほら、だんだん動き出す力がわいてきたはず!
出会いはどこに?バツイチ子持ちの女性が選ぶべき場所
再婚で得られる幸せが想像できたら、今度は具体的に出会いを求める作戦を考えましょう!
私が今までに試したのは次の5つです。
1.出会い系サイト
2.婚活サイト
3.街コン
4.婚活パーティー
5.結婚相談所
実は、パートナーを見つけるという目的は同じでも、登録している人の属性や求めるものはそれぞれ大きく違います。
飛び込む場所を間違えると、せっかくの時間やお金を無駄に費やし、空しい思いをさせられるだけ。
バツイチ子持ち女性が手痛い失敗をしないために、それぞれの場所にはどんな属性の人がいるのか、全部を体験してみた私がリアルに解説します。
1.出会い系サイトの男性は、下心の塊
出会い系サイトは、登録したらすぐにいろいろな男性からメッセージが届きます。
でも、内容はもちろん会って「ヤル」ことだけ。下心見え見えです。
インターネットで出会った相手と実際に会うには、相手がどんな人なのかを知り 「会ってみたいな」と思えて初めて一歩前進するもの。
出会い系では、こちらが心を開く以前にとにかく会おうとする男性ばかりです。そんな誘いを読むためだけにたびたびメールを確認するのは時間の浪費ですよね。
「バツイチ子持ち女性が婚活をするには全く適していない場所」といえるでしょう。
2.婚活サイトは、「理想のスペックの女性がいたら考えようかな?」という男性が多い
婚活を考える人が、最初に思い浮かべるのは「婚活サイト」じゃないでしょうか。
実際、婚活サイトには多くの結婚願望を持つ男性が登録しています。
登録してはいますが…実は、彼らは今すぐにでも結婚したい!というよりも、 「いい人がいたら」 というスタンスの方が多いんです。
アルバイトで言えば、「必ず来週から働く場所を見つける!」ではなく、「いいバイトあったらやろうかな〜」と求人誌をパラパラ眺めてる、という感じかな?
つまり、婚活サイトは初婚の男性が多く集まっている場所。
バツイチ子持ちと分かった瞬間スルーされてしまう確率が非常に高いので、もし利用するなら、プライベートで会う段階まではあえて状況を伝えないほうが無難かもしれません。
3.街コンは、若い独身男女が出会いを求める場所
私は街コンにも参加してみましたが…年齢層はかなり若め!正直私は浮いていたと思います。
私が参加した街コンでは、仕切られた席に3分おきくらいに男性が入れ替わって会話をするというシステム。
お互いにプロフィールや趣味、好きな食べ物などを書いたカードを相手に見せながらお話ししますが、あまりに時間が短すぎて人間性までは分からないのが実際のところでした。
それでも、何回か参加して数名の方とプライベートでお話もしましたが、やはり身の上話のところで壁にぶち当たってしまうんですよね。
はじめはバツイチ子持ちであることをストレートに伝えていましたが、それを言ってしまうと必ず会話が止まります。
それに気づいてからは言わないようにしていたんですが、相手から聞かれた時、やっぱり自然に受け答えができず「「うっ (汗)」 となっちゃって…会話が終わってしまいました。
お付き合いを始めてから伝えればいいかなとも思ったのですが、私は馬鹿正直なので 「それはフェアじゃない!」 といつも思ってしまいます。そして玉砕。。。
もしあなたがうまく立ち回れるなら、そういうやり方も方法の一つかもしれませんね。
しかし、全体的に見て、街コンもやはりバツイチ子持ち女性の再婚向きではないと思います。
4.婚活パーティーに参加する男性は、理想が高すぎ!
街コンがカジュアルな出会いの場だとしたら、婚活パーティーはとてもキラキラした世界。
男性も女性もその場で一番目立つスペックが高そうな相手を探し、連絡先を交換する努力をします。
そんな中でバツイチ子持ち女性が勝ち残ろうと思っても、現実はとても残酷。
こっちが良いと思った人でも、その男性の中で上位の評価に入らなければ見向きもされません。
唯一のチャンスは、なんとか会話してあなたの良さに気づいてもらうことに賭けるのみ。つまり、積極的にならなければ何もせずに終わってしまうのが婚活パーティーです。
参加すべきではないとは言いませんが、もし参加するなら何の対策もせずに婚活パーティーに飛び込むのは無謀です。
そこで、私が実際に婚活パーティーに参加してみて分かった、「成功するためのコツ」を3つお話しますね。
身だしなみはかなりのキーポイント!
多くの女性がいるパーティー会場では、まず男性の 「目に留まる何か」 が必要です。
顔だけでなく、メイクや髪型、服装など、あらゆる点で際立つものでなければ男性の視界に入りませんし、当然声をかけられることもありません。
しかし、メイクや髪型は美容院・サロンでプロの手を借りれば一定のレベルに仕上がりますが、服装は自分で選んで購入しただけという人が多いのではないでしょうか?
もともとファッションセンスには自信がある!という人はともかく、そうでないなら、垢抜けないファッションで第一印象を損しているかも?
遠くからでもパッと目立ち、洗練された印象を与えたいなら、プロのスタイリストが洋服を選んでくれる「レンタルファッション」を利用するのもおすすめ。
定期的に旬のコーディネートが届くので、知り合った男性とデートする間柄に進んだ時にも、いつも最新のファッションで自信を持って出かけられますよ。
プロにコーディネートされたファッションをまるごとレンタル!エアークローゼット
姿勢に内面が表れる!
パーティーにはハイヒールで参加することが多いと思いますが、これまでに私が参加したパーティー会場でたくさんの女性を見ていて思ったことは、「歩き方や姿勢が汚い!」ということ。
ハイヒールを履くと猫背気味になりがちですが、背筋を伸ばしてかっこよく歩ける人と猫背でひざを曲げて歩く人の印象は雲泥の差。
背筋が伸びている人には、外見だけでなく、「美しくいよう」という内面も表れています。
また、そういう人はたいていファッションの感度も高く、自分を美しく見せるスタイルを知っています。
もし姿勢が悪いなら、「自分をかっこよく見せよう」という意識を持ってみてくださいね。
その意識が自然とあなたを美しく見せるはず!
上手な会話
パーティーのように自由に誰とでも話せる場では、会話が弾む人が断然有利ですよね。
でも、ポンポンと会話が弾む人だって、生まれつき特別な才能を持っているわけではありません。実は、会話の弾むと弾まない人の差は「情報量」だったりします。
もし、話題のドラマを観ていないせいで女性グループのおしゃべりに付いていけないとしたら、一度それを観て見てみんなと同じ世界観が持てれば、次から会話が成立しますよね?
つまり、相手と同じ環境に自分をおくことで、テンポのいい会話はクリアできちゃうんです。
それは婚活パーティーでも同じこと。
一番簡単に男性と共通の話題で盛り上がろうと思ったら、男性のファッションについて詳しくなると良いでしょう。
時計やスーツ、ネクタイなど、男性が身に着けているものに気づいてほめること。それって女性がされて一番喜ぶことと同じですよね?
スポーツ、車、ガジェット(電気製品)など、男性の趣味についてある程度知っておくのも上手な会話の秘訣です。
といっても精通する必要はなく、本当にかじる程度で大丈夫。
「それって○○って聞いたことあります!」
と言えば男性は喜んで会話を続けてくれます。あとは上手に相槌を打てれば問題ありません。
また知らない情報に対しては 「それってどういうものなんですか?」 と興味を持って質問することも相手の会話を引き出す重要なポイントです。
一番だめなのは 「あ〜、知らないです・・・」 と言ってしまうこと。
これは会話を終わらせてしまうので注意しましょう。
まずは目に留まる努力、そして盛り上がれる会話です。これらのことができれば、連絡先を交換できる可能性はぐっと高まります!
もちろん、バツイチ子持ちであることをいつ伝えるか…という問題もありますが、その前に、相手を見つけることが第一段階ですから、見た目と中身を磨いて婚活パーティーに参加するのも一つの方法かもしれませんね。
5.完璧な人はいないけど…バツイチ子持ちにはイチ押し!結婚相談所
なんだかとても古臭い響きですが、私は、バツイチ子持ちにとって最も再婚に向いているのが結婚相談所だと感じました。
理由はとてもシンプルです。
それは、自分のことをすべてプロフィールに書いておけるから。
男性は、私の写真や趣味を見て気が合いそうだと感じたら、バツイチ子持ちだという事実を知った上で連絡をくれます。
これが結婚相談所が他と大きく違う点です。
結婚相談所のシステムを簡単に説明しておきますね。
まず、自分のプロフィールページを作り、同じ結婚相談所に登録している男性がそれを閲覧します。気に入ってもらえれば、いくつかの方法で連絡を取り合いお見合いに進みます。
また、こちらから検索して気に入った男性に会いたいと連絡することもできますし、相手が受け入れてくれれば返事が届き、お見合いに進みます。
「それって婚活サイトとどう違うの?」
と疑問に思うかもしれませんが、前述した通り、婚活サイトとは「本気度」が全く違います。
婚活サイトはアルバイト情報誌でたとえるなら「なんとなく探す」程度でしたね?
でも結婚相談所で相手を探す人は「本気でアルバイト先が必要なので、ある程度時給が低くても最後には必ずどこかに決める」というイメージです。
その違いは婚活にかける費用にも表れています。
男性の場合、入会して1年間活動するために15万円〜20万円の費用がかかります。
1年たつと追加料金を払わない限り退会となる結婚相談所もあります。
無料プランや月額3000円程度のプランですむ婚活サイトと比べ、とても高額です。
これだけのお金を使って婚活しているのに 「なんとなく」 なんて人がいるでしょうか?
わたしは結婚相談所で再婚したのですが、正直、100点なんて人はいませんでした。
顔、趣味、年収。この3つを考えて何人か候補を挙げて連絡を取ってみました。
返事をもらえない人もいましたが、きっとプロフィールのバツイチ子持ちを見てのことだと思います。それはどうしようもないですよね。
でもそれ以外の人はちゃんと連絡をくれましたし実際にお見合いもしました。
ちなみに、わたしの再婚相手はこちらから連絡をとったのではなく、彼のほうから私のプロフィールを見て、すべてを知った上で連絡をくれました。
少し年上のとても優しい人で、年収も趣味も申し分ありませんでした。
もちろん完璧ではありませんでしたよ(笑)
バツイチ子持ちにうれしい料金プラン
さて、女性が結婚相談所に入会する場合の費用ですが、バツイチ子持ちにとってはとても優しい料金プランになっています。
だって、バツイチ子持ちってほんとお金が無い!だからシングルマザープランがある結婚相談所はほんといい会社だな〜って思います。
そして、結婚相談所を選ぶ際にもう一つ重要な基準は「会員数の多さ」です。
圧倒的に会員数も多く認知度も高いことからはずせない大手結婚相談所の中から、シングルマザープランをもつおススメの4社を紹介しますね。
おすすめの結婚相談所その1 ノッツェ
基本情報 | 運営会社 | 株式会社結婚情報センター | ||
---|---|---|---|---|
会員数 | 非公開 | |||
会員の男女比 | ||||
料金等 | 料金プラン | シングルマザー限定プラン | 20代女性限定プラン | お見合いアシストコース |
初期費用 | 30,000円 | 53,250円 | 77,500円 | |
(内訳) | 入会金:30,000円 | 入会金:30,000円 | 入会金:30,000円 | |
- | 活動初期費用:23,250円 | 活動初期費用:47,500円 | ||
月会費 | 3,000円 (2人/月) | 3,000円 (2人/月) | 19,500円 (別途費用あり) | |
成婚料 | 0円 | 100,000円 | ||
休会時維持費 | ||||
休会可能期間 | ||||
その他 | 支店一覧 |
北 海 道 |
||
PR |
今までの婚活サービスを覆す『DNAマッチング』がスタート
出会った瞬間
無意識に本能で魅力を感じとる「なぜ?」その正体は皆さんのDNAの中にある「HLA遺伝子」または「恋愛遺伝子」とも呼ばれています。
(株)医道メディカルと業務提携を結び、日本国内で安心の「HLA遺伝子」の検査を行うことができます。
ご入会された皆様にしていていただくことは2つ。
皆様に末永く続く結婚生活を送っていただくために、ノッツェがそんな思いをこめて開発した新システムです。 |
|||
おススメポイント |
最も費用のかからない結婚相談所です。 |
|||
公式サイト | http://www.nozze.com/ |
おすすめの結婚相談所その2 楽天オーネット
基本情報 | 会社概要 | 株式会社オーネット | ||
---|---|---|---|---|
会員数 | 48,000人 | |||
会員の男女比 | 50:50 | |||
料金等 | 料金プラン | 子育てママ応援プラン | 20代女性向けプラン | 通常プラン |
初期費用 | 50,000円 | 50,000円 | 10,6000円 | |
(内訳) | 入会金:30,000円 | 入会金:30,000円 | 入会金:30,000円 | |
活動初期費用:20,000円 | 活動初期費用:20,000円 | 活動初期費用:76,000円 | ||
月会費 |
10,300円 |
10,300円 |
13,900円 | |
成婚料 | 0円 | |||
休会時維持費 | 500円 | |||
休会可能期間 | 1年につき最大12ヶ月 | |||
その他 | 支店一覧 |
北 海 道 |
||
PR | 業界最大級の会員数、成婚実績!(2018年4月 自社調査) | |||
おススメポイント | 提携するフォトスタジオでプロのカメラマンに撮影してもらえるのはあなたを綺麗に見せるアドヴァンテージに!(他の結婚相談所はスタッフによる撮影が多い) | |||
公式サイト | 楽天オーネット公式サイト |
※会員数:結婚相談所発表時の在籍会員数 初期費用:入会時に支払う費用 月会費:契約プランに応じた毎月の費用 成婚料:結婚が決まったときに結婚相談所に支払うお礼 休会時維持費:お付き合いの開始や病気などの理由により活動を休止している間に払わなければいけない費用 休会期間:休会できる期間
おすすめの結婚相談所その3 パートナーエージェント
基本情報 | 運営会社 | 株式会社パートナーエージェント | ||
---|---|---|---|---|
会員数 | 12,000人 | |||
会員の男女比 | - | |||
料金等 | 料金プラン | シングルマザー応援コース | ソロサポートコース | チームサポートコース |
初期費用 | 50,000円 | 80,000円 | 12.5000円 | |
(内訳) | 登録料:30,000円 | 登録料:30,000円 | 登録料:30,000円 | |
初期費用:20,000円 | 初期費用:50,000円 | 初期費用:95,000円 | ||
月会費 | 14,000円 or16,000円 | 14,000円 | 16,000円 | |
成婚料 | 50,000円 | |||
休会時維持費 | 休会制度なし | |||
休会可能期間 | ||||
その他 | 支店一覧 |
北 海 道 |
||
PR |
専任コンシェルジュと行う婚活設計、活動中のPDCAサイクルを通した振り返りや改善であなたの婚活力を高めるプログラム。 |
|||
おススメポイント |
お金に困っていないならここが最適! |
|||
公式サイト | パートナーエージェント公式サイト![]() |
おすすめの結婚相談所その4 ゼクシィ縁結びカウンター
シングルマザー専用プランではありませんが同じくらいの安さなのでご紹介します。
最安値だったノッツェでは1ヶ月にコンタクトを取れる人数が2人まででしたがこちらは10人!「2人ではチャンスを失うかも」と不安な方にはこちらがおススメです。
基本情報 | 運営会社 | リクルートマーケティングパートナーズ | ||
---|---|---|---|---|
会員数 | 23,000人 | |||
会員の男女比 | ||||
料金等 | 料金プラン | シンプルプラン | スタンダードプラン | プレミアプラン |
初期費用 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 | |
(内訳) | 入会金:30,000円 | 入会金:30,000円 | 入会金:30,000円 | |
月会費 | 9,000円 (10人/月) | 16,000円 (10人/月) | 23,000円 (10人/月) | |
内容 | - | 紹介からの交際申し込み 6人/月 | 紹介からの交際申し込み 6人/月(成立保証 1人/月) | |
成婚料 | 0円 | |||
休会時維持費 | 1,000円 | |||
休会可能期間 | 無制限 | |||
その他 | 支店一覧 |
北 海 道 |
||
PR |
結婚情報誌でも人気の強いゼクシィならではの豊富な情報量と安心のサポート。 |
|||
おススメポイント |
リクルートのグループ会社でありゼクシィが運営するから情報量がとても豊富です。
まずは無料相談会から! |
|||
公式サイト | https://zexy-en-soudan.net/ |
以上がシングルマザー専用プランの料金です。通常料金と比べるととても優しい値段設定になっているのがよくわかりますね。
入会を検討する際に、いくつか重要なポイントを説明します。
毎月の申し込み人数
検索をして、いい人が見つかったときに「会いたい」と申し込みができるのは、会社やプラン毎に上限が設定されていて、少なければ月に2人、多ければ月10人まで可能なプランもあります。
しかし、私が実際に使ってみた感想では、毎月3人も4人もなかなかこちらから申し込みできないと思います。
男性側からの申し込みもあるので、合わせると月に5人以上とお会いすることになりますが、正直そこまでの時間と余裕は取れないんです。
忙しいシングルマザーにとっては、多ければ多いほどいいというものではない、というのが私の考えです。
登録会員数
対して、会員登録数は多いほどいいです。
ノッツェは会員数を公表していませんが、大手ということもあり会員数が少ないということはないと思います。
実際わたしはノッツェに入会しましたが、男性の数が少ないと思ったことはありませんでした。
毎月こちらからの申し込み人数は2人までで月会費が3,000円のノッツェ、毎月10人まで申し込みできるゼクシィ縁結びカウンター、登録会員数が最大の楽天オーネット、顧客満足度No.1のパートナーエージェント…。
あなたはどれを選びますか?
私の場合
上記をふまえ、実際に私が登録にいたるまでの経過を振り返ってみます。
私は、まずノッツェの無料紹介に登録してみてどんな男性がいるのか覗いてみました。
そのときはまだ 「いいな」 と思える相手がいなかったので、次にゼクシィ縁結びカウンターに行ってみることにしました。
ゼクシィは結婚情報最大手なので、バツイチ子持ちの再婚率などたくさんの情報を教えてくれました。再婚後の子供の生活など、不安に思うことがあれば相談に乗ってくれると思うので、ぜひ活用してみてください。
どちらも無料なので積極的に活用してみることをおススメします。
ノッツェ 無料パートナー紹介
ゼクシィ縁結びカウンター無料相談
ゼクシィ縁結びカウンターではその日は入会せずに帰ってから考えましたが、結局一番安いノッツェに入会しました。
そして入会後3ヶ月で結婚相手にめぐり合えたので、かかった費用は4万円弱になります。
ここまで、私が出会いの場所として結婚相談所を選び、どんな基準で決めたのかを簡単にご紹介してきました。
もっと詳しく知りたい方はさらに詳しい結婚相談所を見てくださいね♪
結婚相談所ってどんなシステムなの?
結婚相談所の良さ、なんとなく理解していただけたでしょうか?
でも、実際にどんなことをするのかがわからないと不安ですよね。
私の場合は何も知らないままセンターに行って契約をしましたが、あらかじめ知っておくとさらに再婚に前向きになれると思うので、私の経験に基づき、結婚相談所のシステムや流れをご紹介します。
結婚相談所の会員タイプは2種類
?郵送会員
?インターネット会員
の2つのタイプがあります。
パソコンやスマートフォン、携帯電話が普及した今ではインターネットでタイプの異性を探すのが主流ですが、「やっぱり操作が苦手」という方のため、資料を郵送してもらえる郵送会員と、インターネット会員が用意されています。
郵送会員については私は未経験なので、ここではインターネット会員についてご紹介していきます。
結婚相談所での婚活って何をするの?実際の流れをシミュレーション
では、具体的な婚活の流れを、順を追って見ていきましょう。
先ほど記載した一覧表に結婚相談所へのリンクがあるのでこの章を読みながら見比べると想像しやすいでしょう。
再婚相手の検索
結婚相談所での基本的な検索方法は大きく分けて3つあります。
1つ目はセンターの端末を利用して再婚相手を検索する方法。
2つ目はスマートフォンや携帯電話で検索する方法です。
どちらも機械を利用して検索するのは同じですが、結婚相談所によっては閲覧できる内容が異なる場合があります。
私が利用していたシステムではどちらも同じ内容が閲覧できていましたが、楽天オーネットでは、利用するシステムによって申し込みできる人数や閲覧できる内容が制限されるようです。
あらかじめ再婚相手に希望する条件を登録しておくと、条件に合った男性をセンター側から毎月紹介してもらえるサービスで、上位プランを選択すると利用できます。
ゼクシィ縁結びカウンターのプレミアプランではさらに毎月1人の人と必ずお見合いができるサービスもありました。自力でお見合いまでたどり着ける自信が無い人はチェックしてみてください。
お見合い申し込み
これが結構勇気が要ります。(そして心が折れます。)
これはという人を見つけたら、いきなりお付き合いを申し込むのではなく、まず「お気に入り」に登録しましょう。
なぜかというと、契約するプランにもよりますが、結婚相談所では毎月お見合いを申し込みできる人数が決まっています。
ですからまずは検索する地域の中で気に入った相手はお気に入りに登録しておき、一通り検索ができたらその中から優先順位を考えてお見合いを申し込みましょう。
ただし!断られる確率のほうがはるかに高いので心の準備はしておいてください。これを何回もやられると心が折れます(笑)
なお、結婚相談所によってはお見合いだけでなく、「電話で連絡を取ってみる」 「メールでやり取りしてから気が合いそうなら会ってみる」 など多彩な方法があります。
相手のプロフィールを見て、「気になるけど、いきなり会うのはなぁ」 と思ったら「メールでのやり取りならOK」と返事すれば、メールで相手がどんな人かじっくり確かめてから次のステップに進むことが可能です。
いざお見合い会場へ
お見合い申し込みが成立すると、コーディネーターの方が段取りしてくれます。
※プランによってはお互いで決めます
場所は結婚相談所かホテルのロビーがほとんどです。
わたしは最初、ホテルのロビーでお見合いをしましたが、まわりみんなお見合いばかりでした(笑)。結婚相談所が利用するホテルはだいたい決まっているので当然かもしれませんね。
2回目からはセンターでのお見合いにしてもらったので周りが気にならず楽でした。
意外だったのは、お見合いには細かなマナーが存在することです。
ここでは説明を省きますが、以下の記事でお見合いの時に知っておくべきマナーを解説していますので、ぜひ読んでみて下さい。
お見合い後は、すぐカウンセラーを通じて返事を!
結婚相談所での第1のルールとして、「お見合いが終わったら翌日までに今後の意志を伝える」と決まっています。
もちろん、結婚するかしないかではなく、今後も連絡を取る意思が有るか無いかの確認です。
昔ながらのお見合いでは、仲人さんを通じて伝えますが、結婚相談所ではカウンセラー経由になります。
すぐに返事をしてあげないと相手にも失礼ですし、ダメならダメで次の相手に切り替えなければいけないからだそうです。お見合いって大変ですね(汗)
そして、 「再婚を考えてもいいかな?」 とか 「もう少し話をしてみたいな」 と思った時は、早めに連絡をしましょう。
やっぱりお見合いって自由恋愛とは違うんだなーって思ったルールでした。ここから先は、そんなルールがいくつか登場します。
お付き合いが始まったら…ここに注意!
お見合いで 「また会ってもいいよ」 って返事をしたら、そこから数回お互い連絡を取り合ってデートをします。(本気のデートというより、軽いお見合いの繰り返しかな?)
3,4回デートしたら、付き合うかどうかの判断をして、OKならそこから再婚に向けたお付き合いが始まります。(お互いにセンターに連絡をしてここから休会扱いとなります)
ここで注意!
ここまでの話は複数の方と同時進行が可能です。(たぶんそうなります)
連絡やデートも同時進行でOKです。
うまくいけばその中の一人の方とお付き合いをするでしょうし、デートしてみて全員とごめんなさいするかもしれません。
ですが「お付き合い」が始まったら話は別!
二股を避けるため、お付き合いが始まるとセンターに報告する義務があります。
そんなの当然では?と思いますが、現実には、お付き合い後も報告せずに複数の相手と婚活をされる人がいるようです。
もしそういう気が多い人に当たったら…そういう人は結婚しても浮気をするでしょう。そんな人に感情的になるなんてもったいないからすっぱり切り捨てましょう!
お付き合いではこれもご法度!
そしてここでもう一つお見合いルール!
お見合い後のお付き合いでは婚前交渉、お泊りはご法度だそうです。
そういう関係を持ってしまうと「結婚の意思あり」と見なされるので、お付き合いの段階では慎むべきでしょう。
とはいえ、中には体の相性も大事にする方もいらっしゃると思いますが、正直お互い納得の上でなら・・・やっぱりダメなのかな?
結婚の決断は、3ヶ月以内に
お見合いを経てお付き合いが始まると、ここでまたお見合いルールです。
それは「この方と結婚するかどうか、3ヶ月以内に決めてください」と言われること!
わたし 「へ?」 てなりました。
でもまぁたしかに私も、以前はお見合いについて、会っていやじゃなかったらすぐ結婚を決めるものだと思っていたので、そういうものなのかもしれませんね。
結婚式で利用できるサービスも吟味して
結婚相談所によっては成婚祝い?に結婚式で利用できるサービスがあります。
私が利用したのは「結婚式代全部ただ」 という一瞬聞こえの良いサービスですが、実際にはご祝儀を全部持っていかれます(笑)
このサービス内容も、結婚相談所を選ぶ時の基準にしてみてもいいかもしれませんね。
結婚相談所のシステムまとめ
どうでしたか?
ざっと流れで活動をご紹介しましたが、それほど難しいものでも気負うものでもなかったのではないでしょうか?
検索、お見合い申し込み、お見合い、お付き合いの繰り返し。慣れれば何てこと無かったです(笑)
お見合いまでの流れでは、結婚相談所や契約プランによっては選任カウンセラーから毎月複数名紹介してもらえたり、毎月1名の方とお見合いをさせてくれたりと様々なサービスがありました。
結婚相談所のメリット・デメリット
バツイチシングルマザーにとってベストといえる結婚相談所ですが、いいことずくめではありません。
掲示板の口コミを見ると、悪い内容ばかり目につきます。もちろんそれは本人が原因のことがほとんどですが、中にはシステム構造上の欠点によるものもあります。
ここではわたしが経験してみて思う、結婚相談所のメリット・デメリットをご紹介します。
結婚相談所のメリット
最大のメリットは本気で結婚を考えている相手に出会えるということです。
婚活パーティーに参加している男性も本気で結婚を考えてはいますが、上に書いたように、バツイチ子持ちの再婚だと分かると切り捨てられる可能性大。
それがないのも結婚相談所のメリットです。
結婚相談所では、目に留まった相手を 「お気に入り」 として登録できるため、ピン留めしておいてあとから何度でも見直すことが可能です。
あなた自身のプレゼン方法によっては、他の人と比較して 「やっぱりこの人がいいかも」 と選んでもらえるかもしれませんし、順番にアタックして無理だった場合順番が回ってくるかもしれません。
バツイチ子持ちの再婚にとって必要なのは、バツイチ子持ちである事実を提示してもなおあなたを詳しく見てもらえるチャンスを作ることです。
費用がさほどかからない婚活サイトはそれほど本気ではない安易な方が多く、またメール交換しても意味の無いやり取りばかりが続きます。
結婚相談所では、お金がかかっているからこそあなたのことを真剣に見てもらえます。
結婚相談所のデメリット
まず、結婚相談所は他のサービスよりはいくらかお金がかかることがデメリットといえます。
バツイチ子持ちの家庭にとってお金は悩みの一つですから。
「お金を払って登録したのに誰にも申し込まれない!」ということが絶対無いとは言い切れませんものね。
申し込みの有無は、あなた自身のプロデュース力によって大きく左右されます。
でも大丈夫!成功するプロデュース方法については、別の記事で詳しくご紹介しますので安心してください。
また、結婚相談所に登録したからといって何か特別な活動をするわけではなく、ただ 「待つ」 ことしかできない…というのもデメリットといえます。
登録後、頻繁にインターネットでサイトを開いて申し込みが来ていないか確認するけれど、今日も来ていない。数分経っては申し込みが来ていないかと開いてみるもののやっぱり連絡なし…という毎日は精神的に落ち着きませんよね。
あなたから申し込みをした場合も、10日が過ぎ、20日が経っても相手は返事をくれない。
相手が見えているのに、相手の行動や考えが見えないことにヤキモキしなければいけないのもデメリットの一つです。
結婚相談所のメリット・デメリットまとめ
結婚相談所には本気で結婚を考えている男性が登録しています。
あなたは初婚の人にはスペックが劣ってしまうかもしれませんが、自分次第で見てもらえるチャンスは何回でもあります。
もちろん費用はかかりますが、入会時に何十万も一括で払う結婚相談所ではなく、月会費で活動できる結婚相談所を選べばそれほど負担は大きくなりません。
登録後は、誰からも申し込みが来ない・自分から申し込んでも返事がもらえないという事態にならないよう、自分を魅力的に見せるプロデュースを心がけましょう。
もう一度言いますが、バツイチ子持ちの再婚にとって必要なのは、バツイチ子持ちである事実を提示してもなお、あなたを詳しく見てもらえるチャンスを作ることです。
バツイチ子持ちの私たちにとって 「お金を使うなら確実に再婚したい」 という思いと 「そんなにお金が使えない」 という2つの思いがあります。
もう一度、バツイチ子持ちのママに優しい「シンママ応援プラン」や、確実に再婚するためのおススメプランを見てあなたに合うプランを選んでみてください。